掲載の情報は2011年8月現在のものです。現在の内容と異なる場合がありますので、あらかじめご了承ください。

川越氷川神社では、月遅れ8月7日に七夕祭を行っています。
境内には笹が立てられ、色とりどりの短冊で溢れかえっています。
七夕祭は、短冊を掛けるのみならず、紙芝居などの伝統芸能を鑑賞することが出来たり、境内で花火を楽しむことができます。
自宅であまり七夕行事をしていないという方、氷川神社の七夕祭に参加してみてはいかがでしょうか?
境内
いつもは静かで落ち着いた雰囲気のある川越氷川神社。でもこの日ばかりは参道から、拝殿まで鮮やかに様変わりしています。


奉納芸能
18時を過ぎると、舞殿にて伝統芸能の奉納が始まります。
最近、なかなか見る機会が少なくなった紙芝居を初め、巫女舞、神楽などが行われます。

願い事を書こう!
短冊は8月上旬より、境内の笹竹に結ぶことが出来ます。

祭典と七夕まんじゅう
19時より七夕祭 祭典が執り行われます。
祭典が終わると、七夕まんじゅうの配布が行われます。このまんじゅうは祭典にて神さまに捧げることで、神さまが食べたことになるそうです。そのまんじゅうを食べることにより神さまと同じ力を得ることができます。


境内で花火
祭儀参列の方には花火が配られ、境内で花火を楽しむことができます。
七夕に、紙芝居に、伝統芸能に、花火に…。川越氷川神社の七夕祭は、子供から大人まで楽しめる伝統行事となっています。


開催日 | 8月7日 |
---|---|
時間 | 奉納芸能 18:00~ 祭典 19:00~ |
住所 | 埼玉県川越市宮下町2-11-3 川越氷川神社境内 |
電話 | 049-224-0589 |
Web | http://www.hikawa.or.jp/jinja/index.html |
料金 | 無料 |
車アクセス | 関越自動車道「川越IC」 15分 圏央道「川島IC」より 13分 |
電車アクセス | ・東武東上線・JR「川越駅」東口、西武新宿線「本川越駅」より - 東武バス(川越06)「宮下町バス停」下車すぐ - 小江戸巡回バス「宮下町バス停」下車すぐ ・東武東上線・JR「川越駅」東口より 小江戸名所めぐりバス「氷川神社前バス停」下車すぐ |
駐車場 | あり(無料) |
交通規制 | なし |
屋台 | なし |
指定 |
車椅子・ベビーカーの入場
拝殿へは階段あり
バリアフリー状況
路面状況
» 七夕祭についてのコメントや、口コミ、おすすめ情報などがあれば、下記より投稿することが出来ます。お気軽にどうぞ。(*メールアドレスは表示されません。)