トップページ > 観光スポット > その他エリア > 鴨田八幡神社
鴨田八幡神社とは
伊佐沼の西側、田園地帯の中に鴨田八幡神社があります。
鴨田八幡神社は、室町時代(元禄2年/1458)に、太田道灌が河越城の鬼門鎮護のために勧請し、鴨田村の鎮守として祀られました。
ちなみに地図で位置を確認すると、川越城から見て北東ではなく真東にあたります。
境内は、松並木の長い参道を抜けた先に拝殿・神楽殿・社務所などがあり、最初の印象は「よくある神社」と言った感じ。
しかし、拝殿で参拝を終え、拝殿の裏に回ってみるとビックリ!予想以上の大きさの本殿が待ち構えていました。
見事な大型本殿!!
何にビックリしたのか。それは普段あまり人が立ち入らないであろう田園の神社に、こんな立派な本殿が隠れていたこと、そしてその大きさのインパクトです。川越、まだまだ奥が深い…。
構造は、一間社流造で、屋根はこけら葺。そして見事な江戸彫で装飾されています。詳しい説明は現地案内板に記されています。またこの本殿、川越市の有形文化財に指定されています。
静かな境内で心いくまで本殿を観察し…、さぁ次なる発見と出会いを求め、川越神社巡りへ。
スポット詳細
名称 | 鴨田八幡神社(かもだ はちまんじんじゃ / Kamoda hachiman shrine) |
---|---|
住所 | 埼玉県川越市鴨田1002 付近 |
WEB | |
時間 | 自由 |
休み | なし |
料金 | 無料 |
所要時間 | 5~15分 |
駐車場 | なし |
指定 | 市指定有形文化財(建造物): 鴨田八幡神社 本殿 |
鴨田八幡神社について
名称 | 鴨田八幡神社(かもだ はちまんじんじゃ) |
---|---|
創建 | 長禄2年(1458 / 室町時代) |
祭神 | 品陀和氣命(ほんだわけ) 別称: 応神天皇 |
摂末社 | 易産神社 稲荷神社 三峰神社 浅間神社 不明末社 |
建物など | 本殿: 大型の一間社流造、こけら葺、千鳥破風、軒唐破風 └覆屋 拝殿: 入母屋造り、瓦葺 灯籠: 3対 手水舎 旗立台: 1対 明神鳥居 神楽殿 易産社 稲荷社 三峰社 浅間社・富士塚 不明末社 従軍記念碑: 「明治三十七八年役 / 埼玉縣入間郡 長従六位勲六等 嶋崎廣太郎謹書」 山田集会所(八幡神社社務所) |
文化財 | 市指定有形文化財(建造物): 鴨田八幡神社 本殿 |
ご利益 | 出世開運、武運長久 |
年中行事 | 10月15日: 例祭 |
アクセス
関越自動車道「川越IC」より | 16分 |
圏央道「狭山日高IC」より | 38分 |
JR川越線「南古谷駅」より | 37分 |
駅 | バスの種類 | 系統 | 下車するバス停 | 徒歩 | |
---|---|---|---|---|---|
1 | 東武東上線「川越駅」東口, JR川越線「川越駅」東口, 西武新宿線「本川越駅」 | 東武バス | 川越06 | 埼玉医大入口バス停 | 10分 |
2 | JR川越線「南古谷駅」 | 川越シャトル | 42・43系統 | 農業ふれあいセンター入口バス停 | 7分 |
3 | バス停 | 分 |
掲載の観光・地域スポット情報は2011年8月現在のものです。現在の内容と異なる場合がありますので、あらかじめご了承ください。
» 鴨田八幡神社に関連があるページです。
» 鴨田八幡神社についてのコメントや、口コミ、おすすめ情報などがあれば、下記より投稿することが出来ます。お気軽にどうぞ。(*メールアドレスは表示されません。)