トップページ > 観光スポット > 菓子屋横丁エリア > 菓子屋横丁
川越の代表的な観光スポット「菓子屋横丁」
菓子屋横丁の歴史の始まりは明治の初頭。その当時2~3軒の菓子屋が、関東大震災で被害を受けた東京に代わり、駄菓子を製造供給するようになり、昭和初期には70軒ほどの業者が軒を連ねていました。
現在は、10数軒の菓子屋が当時の面影を残しつつ菓子屋横丁として残っています。

菓子屋横丁で扱っている菓子は様々。ニッキやハッカ飴に、和菓子、駄菓子、醤油団子、お煎餅、羊かん、ラムネ・・・。誰もが「あ!懐かしい。」と感じる菓子が菓子屋横丁にはあります。中でも人気なのが「日本一長いふ菓子」。その長さ95cm!


様々なお菓子をつくっている香りが漂うことから、環境省の選定した「かおり風景100選」にも選ばれています。また、その製造風景を見ることができるお店もあります。
菓子屋横丁は、目で楽しんで、香りでそそられ、舌で喜びを感じる、そんな観光スポットです。
スポット詳細
名称 | 菓子屋横丁(かしやよこちょう / Candy store shopping lane) |
---|---|
住所 | 埼玉県川越市元町2-9-1付近 |
WEB | |
時間 | お店よって異なる |
休み | お店よって異なる |
料金 | - |
所要時間 | 15分~30分 |
駐車場 | なし(周辺にコインパーキングあり) |
指定 | かおり風景100選「川越の菓子屋横丁」 |
アクセス
関越自動車道「川越IC」より | 12分 |
圏央道「狭山日高IC」より | 34分 |
西武新宿線「本川越駅」より | 17分 |
東武東上線・JR川越線「川越駅」東口より | 28分 |
東武東上線「川越市駅」より | 17分 |
駅 | バスの種類 | 系統 | 下車するバス停 | 徒歩 | |
---|---|---|---|---|---|
1 | 東武東上線「川越駅」東口, JR川越線「川越駅」東口, 西武新宿線「本川越駅」 | 東武バス | 川越01,川越02,川越03,川越04,川越09,若02,東坂02 | 一番街バス停 | 4分 |
2 | 東武東上線「川越駅」東口, JR川越線「川越駅」東口 | 小江戸名所めぐりバス | 一番街バス停 | 4分 | |
3 | 東武東上線「川越駅」西口, JR川越線「川越駅」西口, 西武新宿線「本川越駅」 | 小江戸巡回バス | 菓子屋横丁バス停 | 1分 |
掲載の観光・地域スポット情報は2011年10月現在のものです。現在の内容と異なる場合がありますので、あらかじめご了承ください。
» 菓子屋横丁についてのコメントや、口コミ、おすすめ情報などがあれば、下記より投稿することが出来ます。お気軽にどうぞ。(*メールアドレスは表示されません。)
-
Miyakokko0901