トップページ > 観光スポット > その他エリア > 若宮八幡神社
川越市的場の若宮八幡神社。
本殿が川越市の有形文化財に指定されています。
若宮八幡神社は、的場周辺の開発にかかわった窪田家の屋敷にあった神社を現在地に移し、的場村上組の鎮守としてはじまりと言われています。江戸時代は法城寺(的場駅の北側)が別当を務めていました。
若宮八幡神社の風景
有形文化財の本殿
覆屋内にある本殿ですが、隙間があり直接見ることができます。ところ狭しと彫刻が多用され、装飾ゆたかな本殿にしあがっています。本殿の詳しく説明はこちら「的場八幡神社 本殿」
スポット詳細
名称 | 若宮八幡神社(わかみや はちまんじんじゃ) |
---|---|
住所 | 埼玉県川越市的場529 |
WEB | |
時間 | 自由 |
休み | なし |
料金 | 無料 |
所要時間 | 5~15分 |
駐車場 | あり |
指定 | 川越市指定 有形文化財(建造物): 的場八幡神社 本殿 |
若宮八幡神社の詳細
名称 | 若宮八幡神社(わかみや はちまんじんじゃ) |
---|---|
創建 | 不明 |
祭神 | 誉田別命(ほんだわけのみこと): 武の神(弓の神)、海の神 |
摂末社 | - |
建物など | 本殿: 一間社流造(覆屋内) 拝殿: 切妻造、瓦葺 灯籠: 3対 狛犬: 1対 明神鳥居: 「若宮八幡社」 旗立台: 1対 的場上組自治会館 |
文化財 | 川越市指定 有形文化財(建造物): 的場八幡神社 本殿 |
ご利益 | 出世開運、武勇長久、勝利祈願 |
年中行事 | 1月1日: 歳旦祭 4月15日: 祈年祭 10月15日: 例祭 12月23日: 新嘗祭 |
参考書籍・リンク
的場八幡神社本殿 (的場まとば)116 / 小江戸川越の歴史を尋ねてー14
八幡神社 / 神社探訪 狛犬見聞録・注連縄の豆知識
川越的場八幡神社 / 猫とひなたぼっこ
彫刻大工と川越(的場若宮八幡神社) / 歴史の町-鎌倉と川越
現地解説版: 的場八幡神社 本殿
拝殿にかけられた由緒
掲載の観光・地域スポット情報は2011年7月現在のものです。現在の内容と異なる場合がありますので、あらかじめご了承ください。


» 若宮八幡神社についてのコメントや、口コミ、おすすめ情報などがあれば、下記より投稿することが出来ます。お気軽にどうぞ。(*メールアドレスは表示されません。)