トップページ > 観光スポット > 見る > お寺 > 明見院

明見院

明見院

明見院とは

榧の木
明見院本堂

川越の桜名所と言えば、喜多院や伊佐沼などが有名なのですが、ここ明見院は隠れた桜の名所として知られています。

明見院は、江戸時代(寛文3年/1663)に創建されたお寺です。その頃の川越は松平輝綱が川越藩の第2代藩主として活躍していました。

また、明見院は「武蔵国十三仏霊場」の二番目札所で釈迦如来を本尊としています。

 
境内にはお寺を見守るいくつかの像が安置されています。本堂脇には「慈母観音」や「武蔵国十三仏」。山門付近には「水子供養子育て地蔵尊」。そして「苦悩を救う一休さん像」は山門の手前で居眠りをしています。寝ているところ申し訳ないのですが、一休さんの頭を三回なで、自分の頭を三回なでれば「試験合格」「ボケ防止」の御利益があるそうです。

水子地蔵菩薩苦悩を救う一休さん像

明見院のしだれ桜

武蔵国十三仏としだれ桜
しだれ桜
しだれ桜

見事なしだれ桜は、江戸時代(安永年間/1779)から200年以上この明見院で、多くの人々の目を楽しませてきました。樹高はおよそ15m。本堂をゆうに超す高さです。

このしだれ桜が生まれたのは、明見院の本寺である川越 中院。その幼苗を植樹されたものだそうです。

桜を見に来た方々の為に、境内では甘茶が用意されていました。静かな境内で、桜をつまみにお茶を飲めるなんて、何だか心が和みますね。

 

スポット詳細

名称明見院(みょうけんいん / Myokenin temple)
住所
埼玉県川越市今福677
WEBhttp://www.e-jiin.com/myokenin.html
時間
休みなし
料金無料
所要時間15分
駐車場あり(無料)
指定武蔵国十三仏霊場 2番目札所
川越景観百選「今福明見院としだれ桜」

 

明見院について

名称梅雲山 寛窓寺 明見院(ばいうんざん かんそうじ みょうけんいん)
宗派天台宗
本尊阿弥陀三尊
創建寛文3年(1663) 江戸時代
開山・開基高関和尚
建物・仏像等・本堂(入母屋造、瓦葺): 阿弥陀三尊
・庫裡
・鐘楼
・水子供養子育地蔵尊(境内)
・慈母観音(境内)
・武蔵国十三仏(境内)
・苦悩を救う一休さん像(山門手前)
文化財なし
ご利益
年中行事・1月18日 初観音
・8月4日 大施餓鬼会
札所・霊場武蔵国十三仏霊場 第二番
ご朱印

 

しだれ桜について

名称明見院のしだれ桜
品種ウバヒガン(婆彼岸)の変種 (別名: 江戸彼岸・東彼岸)
開花時期3月下旬~4月上旬
花ことば
大きさ・高さ樹高: 15m
幹回: 2.2m
樹齢200年以上
指定川越景観百選「今福明見院としだれ桜」
関連イベント

 

アクセス

車でアクセス

関越自動車道「川越IC」より 15分
圏央道「狭山日高IC」より 30分

電車でアクセス

徒歩
西武新宿線「南大塚駅」南口より 徒歩23分
バス
西武新宿線「本川越駅」「新所沢駅」、東武東上線・JR「川越駅」西口 西武バス(新所02,本55)「今福山田バス停」 徒歩10分
西武新宿線「本川越駅」、東武東上線・JR「川越駅」西口 西武バス(本53,本54)「今福中台バス停」 徒歩9分

 

バリアフリー

表示の見方・説明

車椅子・ベビーカーの入場

  • 車椅子OK
  • ベビーカーOK

車椅子は介助者がいることが前提の評価です。

バリアフリー情報

  • なし

路面状況

  • 敷石
  • コンクリート
  • 砂利

 

参考資料


参考書籍

平成小江戸川越 古寺巡礼
平成小江戸川越 古寺巡礼
信州信濃浄土出版社
2005-12

 

参考Web

参考その他

現地案内板

 
 

掲載の観光・地域スポット情報は2011年7月現在のものです。現在の内容と異なる場合がありますので、あらかじめご了承ください。

コメント

» 明見院についてのコメントや、口コミ、おすすめ情報などがあれば、下記より投稿することが出来ます。お気軽にどうぞ。(*メールアドレスは表示されません。)