トップページ > 観光スポット > 見る > お寺 > 鯨井 八坂神社・観音寺 薬師如来堂
川越市鯨井にある八坂神社。
毎年7月15日前後の日曜日には、八坂神社の天王祭りで、川越市の無形民俗文化財にも指定されている「鯨井の万作」が行われます。
また、参道左手には薬師如来堂が建てられています。元々、観音寺というお寺でしたが、現在は薬師如来堂が残るのみとなっています。この薬師如来堂は「中武藏七十二薬師 15番目札所」です。12年に1度、本尊の薬師三尊(通称: 寅薬師)の御開帳があり、中武藏七十二薬師巡りをする方々で賑わいます。
2010年4月に前回の御開帳があったので次回は…、2022年!皆さんお忘れにならないようにしておきましょう。それを逃したら2034年です。
市指定 天然記念物「鯨井のヒイラギ」


「えっ!ヒイラギってこんな大きく育つの!」
今まで知っていたヒイラギのイメージからかけ離れていたの思わずビックリ。
樹齢は不明ですがかなりの古木で、幹は空洞となっています。
何本ものポールに支えられ「今にも倒れるのじゃない!?」と思われますが、樹勢も良い状態です。
確かに、よーく見ると幹からは若い枝もたくさん出てきています。
スポット詳細
鯨井 八坂神社について
名称 | 八坂神社 |
---|---|
創建 | - |
祭神 | 素戔嗚尊(推定) |
摂末社 | 稲荷社 |
建物など | 八坂神社 社殿 東方薬師如来堂 社殿 稲荷社 |
文化財 | 市指定 無形民俗文化財: 鯨井の万作 市指定 天然記念物: 鯨井のヒイラギ |
ご利益 | 厄除、除災招福 |
年中行事 | 4月9日: 鎮守日吉神社(鯨井・的場・上戸の鎮守)の春祈祷 7月14・15日: 天王祭り |
アクセス
関越自動車道「川越IC」より | 20分 |
圏央道「狭山日高IC」より | 30分 |
東武東上線「霞ヶ関駅」より | 16分 |
駅 | バスの種類 | 系統 | 下車するバス停 | 徒歩 | |
---|---|---|---|---|---|
1 | 東武東上線「鶴ヶ島駅」 | 川越シャトル | 12系統 | 西文化会館入り口バス停 | 1分 |
2 | バス停 | 分 | |||
3 | バス停 | 分 |
掲載の観光・地域スポット情報は2011年8月現在のものです。現在の内容と異なる場合がありますので、あらかじめご了承ください。
» 鯨井 八坂神社・観音寺 薬師如来堂についてのコメントや、口コミ、おすすめ情報などがあれば、下記より投稿することが出来ます。お気軽にどうぞ。(*メールアドレスは表示されません。)