トップページ > 観光スポット > その他エリア > 小堤八幡神社・ふるさとの森

川越市小堤にある八幡神社。
神社鳥居を一歩踏み入れると、そこは静まり返った社叢(神社の森)が広がります。どこか日常を遠ざける神域のような雰囲気を感じます。

そんな小堤八幡神社は、鎌倉時代(正治元年/1199年)に奈良県山辺郡から遷座創建された神社です。
現在の社殿は、江戸時代(寛政12年/1635年)に再建されたもの。
また、神社を囲む森は、保存を目的とした「ふるさとの森」に指定されています。
…何だか、ここに巨木があれば、トトロの森の神社みたいですね。
小堤八幡神社の風景
スポット詳細
| 名称 | 小堤八幡神社(こづつみ はちまんじんじゃ / Kodutumi hachiman shrine) ふるさとの森(Furusato forest) | 
|---|---|
| 住所 | 埼玉県川越市小堤287 | 
| WEB | |
| 時間 | 自由 | 
| 休み | なし | 
| 料金 | 無料 | 
| 所要時間 | 5分~15分 | 
| 駐車場 | なし | 
| 指定 | 川越景観百選: 小堤八幡神社とふるさとの森 | 
小堤八幡神社について
| 名称 | 小堤八幡神社 | 
|---|---|
| 創建 | 鎌倉時代(正治元年 / 1199) | 
| 祭神 | 品陀和氣命(ほんだわけ) 武の神(弓の神)、海の神 | 
| 摂末社 | 3社 | 
| 建物など | 本殿: 覆屋内 拝殿: 入母屋造 摂末社 3社 明神鳥居: 「八幡社」 旗立台 社号標: 「村社 八幡社」 石碑: 「小堤土地改良区記念碑」 石碑: 「鳥居建設記念碑 岩上香堂書」 小堤自治会館 | 
| 文化財 | - | 
| ご利益 | 出世開運、武運長久、勝利祈願 | 
| 年中行事 | 10月15日: 例祭 | 
アクセス
| 関越自動車道「川越IC」より | 22分 | 
| 圏央道「狭山日高IC」より | 32分 | 
| 東武東上線「鶴ヶ島駅」より | 20分 | 
| 駅 | バスの種類 | 系統 | 下車するバス停 | 徒歩 | |
|---|---|---|---|---|---|
| 1 | 東武東上線「鶴ヶ島駅」 | 川越シャトル | 10・12系統 | 名細中学校前バス停 | 2分 | 
| 2 | バス停 | 分 | |||
| 3 | バス停 | 分 | 
掲載の観光・地域スポット情報は2011年7月現在のものです。現在の内容と異なる場合がありますので、あらかじめご了承ください。
 » 小堤八幡神社・ふるさとの森についてのコメントや、口コミ、おすすめ情報などがあれば、下記より投稿することが出来ます。お気軽にどうぞ。(*メールアドレスは表示されません。)
                    
            
    

 
    




















 
 境内へは階段
境内へは階段

 

 











 








