桟瓦葺、切妻造、二階建、間口六間、奥行四間半の店蔵造り。一階は店舗で二階前面には土格子があり、外観は全体的に簡素であって荘重な感がある。
この建物は、川越城下町の中心部である札の辻の傍らにあって、呉服太物の豪商近江屋半右衛門が寛政四年(1792)に店舗として建てたものである。防火を目的とする土蔵造りの故にその後数度の大火にも類焼を免れた。関東地方の町屋の蔵造り、商家の古い例として、もっとも重要な建造物である。
なお、平成元年より平成四年にわたり、大規模な修理が行われ、寛政四年当時の姿に復元された。
この建物は、川越城下町の中心部である札の辻の傍らにあって、呉服太物の豪商近江屋半右衛門が寛政四年(1792)に店舗として建てたものである。防火を目的とする土蔵造りの故にその後数度の大火にも類焼を免れた。関東地方の町屋の蔵造り、商家の古い例として、もっとも重要な建造物である。
なお、平成元年より平成四年にわたり、大規模な修理が行われ、寛政四年当時の姿に復元された。
(現地案内板より)
名称 | 大沢家住宅 |
---|---|
指定 | 国指定 重要文化財 建造物 |
員数 | 1棟 |
所在地 | 埼玉県川越市元町1-15-2 蔵造りの街並み |
所有者 | 個人所有 |
指定日 | 昭46.6.22 |