トップページ > 観光スポット > 見る > お寺 > 長喜院

長喜院

長喜院

長喜院と門前通り

長喜院本堂

蔵造りの街並みから陶鋪やまわの角を脇道を入っていくと、長喜院の山門まで真っ直ぐに伸びた門前通りが現れます。

門前通りの先に見える山門の雰囲気からか、観光の方々や川越散策している学生らが思わず長喜院へと吸い込まれていきます。

長喜院は、鎌倉時代後期(天文19年/1550)に創建したお寺です。観光のお寺ではないので案内板などはありませんが、川越と共に歩んできた歴史あるお寺です。

 

苦行の釈迦像

苦行の釈迦像

境内で一際目に留まるのが、この苦行釈迦像。
悟りを開く直前直後の釈迦を表した像で、パキスタンにあるラホール美術館蔵「苦行の釈迦像」の原寸大レプリカ像になります。

また、長喜院には本尊とは別に、大栴乾闥婆大鬼神王(だいせんけんだつばだいきじんおう)という胎児・小児の守護をする仏がいます。

 

長喜院の蓮

苦行釈迦像の脇には蓮池があり、7月の見頃時期には薄ピンク色の蓮が境内に色づきます。

長喜院の蓮池

長喜院の蓮
苦行釈迦像と蓮

 

スポット詳細


名称長喜院(ちょうきいん)
住所
埼玉県川越市幸町5-7
WEB
時間
休みなし
料金無料
所要時間5~10分
駐車場なし
指定川越景観百選(街並み) 「長喜院と門前」

 

長喜院について


名称冷月山 長喜院(れいげつざん ちょうきいん)
宗派曹洞宗
本尊釈迦牟尼佛(しゃかむにぶつ)
創建天文19年(1550/室町時代)
開山・開基開基:大道寺権内長喜
開山:広済寺三世 大翁文廣大和尚
建物・仏像等本堂
苦行の釈迦像
大栴乾闥婆大鬼神王(だいせんけんだつばだいきじんおう)
文化財
ご利益胎児・小児の守護
年中行事
札所・霊場
ご朱印

 

アクセス


車でアクセス

関越自動車道「川越IC」より11分
圏央道「狭山日高IC」より34分

公共交通でアクセス

徒歩
西武新宿線「本川越駅」より24分
東武東上線・JR川越線「川越駅」東口より15分
東武東上線「川越駅市」より15分
バス
バスの種類系統下車するバス停徒歩
1東武東上線「川越駅」東口,
JR川越線「川越駅」東口,
西武新宿線「本川越駅」
東武バス川越01,川越02,川越03,川越04,川越09,若02,東坂02一番街バス停
1分
2東武東上線「川越駅」東口,
JR川越線「川越駅」東口
小江戸名所めぐりバス一番街バス停
1分
3東武東上線「川越駅」西口,
JR川越線「川越駅」西口,
西武新宿線「本川越駅」
小江戸巡回バス蔵の街バス停
2分

 

バリアフリー・設備


バリアフリー・設備表示の見方・説明


車椅子は介助者がいることが前提の判定です

車椅子・ベビーカーの入場

車椅子OK ベビーカーOK

路面状況

敷石

バリアフリー情報

設備情報

トイレ

 

参考書籍・リンク


参考書籍

平成小江戸川越 古寺巡礼
平成小江戸川越 古寺巡礼
信州信濃浄土出版社
2005-12

 

参考Web

参考その他


 
 

掲載の観光・地域スポット情報は2011年7月現在のものです。現在の内容と異なる場合がありますので、あらかじめご了承ください。

関連ページ

» 長喜院に関連があるページです。

雪塚稲荷神社

コメント

» 長喜院についてのコメントや、口コミ、おすすめ情報などがあれば、下記より投稿することが出来ます。お気軽にどうぞ。(*メールアドレスは表示されません。)
  • pneuma

    本堂の前に菩提樹があり、本日(6月9日)、花が満開で甘い香りが漂っていました。菩提樹の花はなかなか見る機会がないので、貴重な経験となりました。