トップページ > 観光スポット > 見る > お寺 > 法善寺・虫食い奴

法善寺は、川越観光の中心地「蔵造りの町並み」にあるお寺です。
この法善寺は、観光ガイドブックには載っていないけれど、とても面白い石像があります。その石像の名は「虫食い奴(むしくいやっこ)」。
境内に入り、本殿の右側にあります。
虫食い奴

酒樽の上に腰かけ、杯を手にしている石造こそ虫食い奴です。
虫食い奴は、江戸時代に実在した瀬川嘉右衛門という人で、川越城主 松平信綱(まつだいら のぶつな)に槍持ちとして仕えていました。
彼は、かなりの大酒飲みで一日も欠かさず酒を飲んでいたそうです。そして、酒を飲むとどんなモノでも酒の肴にしてしまう変わり者で、虫・鳥・犬・猫・ねずみ・蛇、時には腐った肉まで。
そんな彼は晩年、石屋に自分の石像をつくってもらい、ここ法善寺に建てさせてもらったそうです。
彼が無くなった際には、川越城下でも有名な奇人だった虫食い奴の石像を一目見ようと、物見高い川越っ子は法善寺に押し寄せたそうです。
アクセス
関越自動車道「川越IC」より | 10分 |
圏央道「狭山日高IC」より | 34分 |
西武新宿線「本川越駅」より | 12分 |
東武東上線・JR川越線「川越駅」東口より | 12分 |
22分 |
駅 | バスの種類 | 系統 | 下車するバス停 | 徒歩 | |
---|---|---|---|---|---|
1 | 東武東上線「川越駅」東口, JR川越線「川越駅」東口, 西武新宿線「本川越駅」 | 東武バス | 川越01,川越02,川越03,川越04,川越09,若02,東坂02 | 一番街バス停 | 1分 |
2 | 東武東上線「川越駅」東口, JR川越線「川越駅」東口 | 小江戸名所めぐりバス | 仲町バス停 | 1分 | |
3 | バス停 | 分 |
掲載の観光・地域スポット情報は2011年7月現在のものです。現在の内容と異なる場合がありますので、あらかじめご了承ください。
» 法善寺・虫食い奴についてのコメントや、口コミ、おすすめ情報などがあれば、下記より投稿することが出来ます。お気軽にどうぞ。(*メールアドレスは表示されません。)
-
J