トップページ > 観光スポット > その他エリア > 仙波氷川神社
仙波氷川神社とは
大宮氷川神社を総本社とする「仙波氷川神社」。
神社の真裏を走る国道16号線の喧騒を余所に、とても静かな境内です。
境内には稲荷・八坂神社の末社や、川越まつりで披露される仙波町の山車「仙波二郎安家」の保管庫、そして境内奥には遊具がいくつか設置してあります。
そんな仙波氷川神社には、いくつか見どころがあります。それは、「彼岸花」と「古墳」です。
彼岸花(曼珠沙華)
仙波氷川神社の境内は、お彼岸になると真っ赤な彼岸花が出迎えてくれます。いつもは静かな境内も、この時期は彼岸花とそれを撮影するカメラマンで賑わいます。
真っ赤な彼岸花の中に、いくつか白い彼岸花も見ることができます。
氷川神社古墳
仙波氷川神社境内にある直径15m程の小円墳「氷川神社古墳」。仙波古墳群の一つです。
スポット詳細
名称 | 仙波氷川神社(せんばひかわじんじゃ) |
---|---|
住所 | 埼玉県川越市仙波町4-19-1 |
WEB | |
時間 | 自由 |
休み | なし |
料金 | 無料 |
所要時間 | 5~10分 |
駐車場 | なし |
指定 | 川越景観百選「仙波の氷川神社と富士見橋」 |
仙波氷川神社について
名称 | 仙波氷川神社(せんばひかわじんじゃ) |
---|---|
創建 | - |
祭神 | 素戔嗚尊(すさのうのみこと) 【合祀神】 倉稲魂命(うがのみたまのみこと) 市杵島姫命(いちきしまひめのみこと) |
摂末社 | 稲荷神社 八坂神社 |
建物など | 本殿: 覆屋内 -灯籠: 1対 拝殿 社号標: 村社 氷川神社 明神鳥居: 一の鳥居 靖国鳥居: 二の鳥居 手水舎 灯籠: 1対 狛犬: 1対 稲荷・八坂社 石碑: 拝殿改築記念碑 昭和四十三年七月竣工 山車保管庫: 仙波二郎家 |
文化財 | - |
ご利益 | 武勇長久、勝利祈願、厄除 他 |
年中行事 | 10月9日: 例祭 |
掲載の観光・地域スポット情報は2011年8月現在のものです。現在の内容と異なる場合がありますので、あらかじめご了承ください。
» 仙波氷川神社についてのコメントや、口コミ、おすすめ情報などがあれば、下記より投稿することが出来ます。お気軽にどうぞ。(*メールアドレスは表示されません。)