トップページ > 観光スポット > 本丸御殿エリア > 田谷堰

新河岸川(かつての赤間川)に今尚かかる、なんともレトロで味のある橋(堰)。その名は「田谷堰(たやぜき)」。
田谷堰は、川の付け替え工事の際に建造された取水堰です。河川改修によって農業用水として使われていた旧赤間川の水量が減ってしまい、水量確保のためにつくられました。堰の上段に登り、木製ゲートを降ろすことにより川をせき止める仕掛けになっています。
また、ここ田谷堰を最上流として、約1Kmごとの間隔で城下堰、小仙波堰、滝下堰の計4基が建造されまいたが、現存するのは田谷堰のみとなっています。
田谷堰の風景
スポット詳細
| 名称 | 田谷堰(たやぜき) |
|---|---|
| 住所 | 埼玉県川越市志多町8-6付近 新河岸川に架かる橋 |
| WEB | |
| 時間 | 自由 |
| 休み | なし |
| 料金 | 無料 |
| 所要時間 | 5~15分 |
| 駐車場 | なし |
| 指定 | 川越景観百選(水辺の景観): 田谷堰とポプラ~道灌橋あたり |
田谷堰の詳細
| 橋名 | 田谷堰(たやぜき) |
|---|---|
| 水系 | 新河岸川 |
| 構造・形式 | 堰・桁橋 |
| 橋長(m) | 8.6m |
| 完成年 | 昭和13年(1938) |
| 所在地(右岸) | 埼玉県川越市志多町・宮下町 |
| 所在地(左岸) | 埼玉県川越市宮元町 |
| 通行 |
![]() ![]() |
アクセス
| 関越自動車道「川越IC」より | 22分 |
| 圏央道「川島IC」より | 16分 |
| 西武新宿線「本川越駅」より | 24分 |
| 東武東上線・JR川越線「川越駅」東口より | 35分 |
| 東武東上線「川越市駅」より | 27分 |
| 駅 | バスの種類 | 系統 | 下車するバス停 | 徒歩 | |
|---|---|---|---|---|---|
| 1 | 東武東上線「川越駅」東口, JR川越線「川越駅」東口, 西武新宿線「本川越駅」 | 東武バス | 川越01, 川越02, 川越03, 川越04 | 東明寺橋バス停 | 4分 |
| 2 | 東武東上線「川越駅」東口, JR川越線「川越駅」東口 | 小江戸名所めぐりバス | 裁判所前バス停 | 5分 | |
| 3 | バス停 | 分 |
掲載の観光・地域スポット情報は2011年7月現在のものです。現在の内容と異なる場合がありますので、あらかじめご了承ください。
» 田谷堰についてのコメントや、口コミ、おすすめ情報などがあれば、下記より投稿することが出来ます。お気軽にどうぞ。(*メールアドレスは表示されません。)









































