トップページ > 観光スポット > 見る > お寺 > 蓮馨寺

蓮馨寺

蓮馨寺

蓮馨寺 本堂境内の猫

蓮馨寺 れんけいじ

駅方面から蔵造りの街並み・菓子屋横丁へ向かう道で出逢う蓮馨寺は、室町時代に創建された歴史あるお寺。触ると病気が治る「おびんずる様」や小江戸川越七福神「福祿寿」が祀られています。

静かな境内も、毎月8日の縁日には多くの人で賑わい、フリーマケットや芸能が披露されます。

 

蓮馨寺は、天文18年(1549/室町時代)川越城主「大道寺駿河守政繁」の母「連馨大姉」が、平方村(現在の上尾市平方)に建立し、その甥である感誉存貞上人を招き創建しました。
また、浄土宗の信仰が篤かった徳川家より「関東十八檀林(18寺ある僧侶の大学)」の一寺とされ、葵紋を掲げることを許されました。そのことにより、さすがの川越城主でも蓮馨寺門前を通るときは、槍や幡(はた)を倒して黙礼したそうです。

ちなみに、蓮馨寺より道を挟んで向かいにある「川越熊野神社」は、元々蓮馨寺境内でしたが、明治の神仏分離により独立しています。

蓮馨寺マップ

触って、撫でて、病気平癒!

おびんずる様

本堂の賽銭箱横には、真っ赤な「おびんずる様」が鎮座しています。
釈迦の弟子であるおびんずる様を、直接その身体を触ると病気が治り、また頭に触ると頭が良くなると云われています。

ご利益を授かる人々で大人気の仏さまです。

幸せを願う鐘つき堂

ふと蓮馨寺の近くを歩いていると、鐘の音が何回も響いてくる時があります。境内に入ってみると鐘の回数を数えながら鐘をついている人が…。
聞くところによると毎日15時に、きっちり18回鐘をついているそうです。「18」とは関東十八檀林の18。
何の為についているのですかの質問に、「時の鐘とは違い、時を刻むのではなく幸せを願ってついています。ほら心に響くでしょ。」
ちなみにこの鐘は、元禄8年(1695/江戸時代)製造の梵鐘で、川越市の文化財に指定されています。
鐘つき堂

大火を免れた手水舎

境内でひときは立派な彫物で飾られた手水舎。
明治26年に起きた、計17町を焼失させたの川越大火で、蓮馨寺は山門や諸堂を失いましたが、この手水舎と鐘つき堂のみ火災を免れました。
うっかり手(身)を清める事も忘れそうな見事な意匠は、銅板葺きの屋根に、鶴亀、牡丹唐獅子・唐子遊びの図などの彫刻が施されています。

また、水鉢の龍頭は、川越出身の彫刻家 & 東京学芸大学名誉教授 & 日展評議員の橋本次郎氏が制作したものです。

手水舎

毎月8日は、縁日「呑龍デー」

縁日「呑龍デー」

毎月8日は、呑龍(どんりゅう)上人の縁日。
朝からフリマを初め、芸能や講釈などのイベントが行われます。

詳細を見る

また、呑龍上人は生きた仏として崇められた方で、各地を巡っては様々な伝説を残しています。

  • かんばつで作物が取れず窮乏する地域では、仏の力で雨を降らす。
  • 飢饉で農家が困ると、その子供たちを預り育てる。
  • 民衆のさまざまな困り事の相談にのっては、たちまちそれを解決。

 

小江戸川越七福神 第五番 福祿寿神

小江戸川越七福神 福祿寿神小江戸川越七福神 色紙

蓮馨寺は、小江戸川越七福神「福祿寿神」の霊場でもあります。本堂の右側に福祿寿神が祀られ、長寿、招福、方位除け、商売繁昌などのご利益があります。

第六番の「見立寺」は、蓮馨寺より北へ徒歩10分程の場所です。途中、蔵造りの街並みや菓子屋横丁などがあり、ついでに観光することも可能です。

秋の七草「尾花(おばな・すすき)」

秋の七草「尾花(おばな・すすき)」

蓮馨寺のススキは、本堂左にある将監地蔵尊(しょうげんじぞうそん)の周辺で見ることができます。
ススキの別名は尾花。穂が動物の尾に見えることからそう呼ばれているそうです。

開花時期: 7~10月
花ことば: 活力、精力、心が通じる

山は暮れ野は黄昏の芒かな 蕪村
 

 

蓮馨尼の墓

市指定史跡: 蓮馨尼の墓

蓮馨寺墓地には、蓮馨寺を開いた連馨大姉(連馨尼)のお墓があり、川越市の史跡として指定されています。

詳細を見る

 

スポット詳細


名称蓮馨寺(れんけいじ)
住所
埼玉県川越市連雀町7-1
WEBhttp://www1.user.kcv-net.ne.jp/renkeiji/
時間境内自由
休みなし
料金無料
所要時間10~15分
駐車場あり(無料)
指定小江戸川越七福神 第五番 「福禄寿神」
秋の七草「すすき」
市指定有形 文化財(彫刻): 木造阿弥陀如来坐像
市指定有形 文化財(工芸品): 銅鐘
市指定 史跡: 蓮馨尼の墓

 

蓮馨寺について


名称弧峯山 宝池院 蓮馨寺(こほうざん ほうちいん れんけいじ)
宗派浄土宗
本尊阿弥陀如来
創建天文18年(1549 / 室町時代)
開山・開基開基: 連馨大姉
開山: 感誉存貞上人(かんよぞんていしょうにん)
建物・仏像等本堂: 入母屋造、瓦葺
 -おびんずる様
 -福禄寿像
講堂
手水舎
鐘つき堂
将監地蔵尊(境内)
水子地蔵尊(境内)
社号標: 檀林 蓮馨寺
歌碑: 「老の坂ふりさけ見れば死出の山くだらぬことをいふてなげくな」一笑斉喜楽女
石碑: 当山改修造営寄進者芳名
文化財川越市指定 有形文化財(彫刻): 木造阿弥陀如来坐像
川越市指定 有形文化財(工芸品): 銅鐘
川越市指定 史跡: 蓮馨尼の墓
ご利益【おびんずる様】 病気平癒、頭がよくなる
【福禄寿神】 長寿、招福、方位除け、商売繁昌
【呑龍さま】 安産、子育て、諸願成就
年中行事【毎月8日】 縁日「呑龍デー」
【元旦~7日、毎月1日】 七福神ご縁日
【12月31日】 除夜の鐘(市民参加)
詳しくはこちら
札所・霊場小江戸川越七福神 第五番 福禄寿神
ご朱印あり

 

アクセス


車でアクセス

関越自動車道「川越IC」より10分
圏央道「狭山日高IC」より32分

公共交通でアクセス

徒歩
西武新宿線「本川越駅」より8分
東武東上線・JR川越線「川越駅」東口より18分
東武東上線「川越駅市」より12分
バス
バスの種類系統下車するバス停徒歩
1東武東上線「川越駅」東口,
JR川越線「川越駅」東口,
西武新宿線「本川越駅」
東武バス川越01,川越02,川越03,川越04,川越09,若02,東坂02連馨寺バス停
1分
2バス停
3バス停

 

バリアフリー・設備


バリアフリー・設備表示の見方・説明


車椅子は介助者がいることが前提の判定です

車椅子・ベビーカーの入場

車椅子OK ベビーカーOK 本堂へは段差あり

路面状況

敷石コンクリート

バリアフリー情報

設備情報

トイレベンチ案内板電話喫煙所自動販売機

 

参考書籍・リンク


参考書籍

平成小江戸川越 古寺巡礼
平成小江戸川越 古寺巡礼
信州信濃浄土出版社
2005-12

 

川越の歴史散歩
川越の歴史散歩
川越民報編集委員会
1999-8-5

参考Web

参考その他


 
 

掲載の観光・地域スポット情報は2011年9月現在のものです。現在の内容と異なる場合がありますので、あらかじめご了承ください。

関連ページ

» 蓮馨寺に関連があるページです。

観光モデルコース: 小江戸川越七福神めぐり

蓮馨寺 縁日マーケット

市指定 史跡: 蓮馨尼の墓

小江戸川越七福神 第四番 恵比須天: 成田山川越別院

観光モデルコース: 川越 ご利益・願いごとめぐり

コメント

» 蓮馨寺についてのコメントや、口コミ、おすすめ情報などがあれば、下記より投稿することが出来ます。お気軽にどうぞ。(*メールアドレスは表示されません。)