トップページ > 観光スポット > 買う > お土産 > 醸ん楽座
重厚な蔵造りの街並みを一本裏道へ。
そこはお寺が点在する静かな寺町通り。その通り沿いに川越では珍しい白漆喰の店蔵こそ、醸ん楽座(かもんらくざ)です。
この醸ん楽座は、醤油、酒蔵、煎餅、団子、硝子といった小江戸川越の職人技が集結した施設。
直売所でお買い物をしたり、醤油蔵の見学、オリジナルガラスづくり体験などを楽しめる場所として人気があります。
小江戸川越の職人技


明治8年に川越市新富町で創業した旧鏡山酒造株式会社は、平成に入り惜しまれつつも酒造りを辞めることに。しかし地元の熱い思いが実り平成18年に「小江戸鏡山酒造株式会社」として復活。少量生産、品質第一の酒造りで、代表ブランド「鏡山」を世に送り出しています。
直売所の様子

はつかり醤油
松本醤油商店の代表的な醤油の一つ。天然醸造で2年間自然熟成。幅広い用途で使える一品です。

自家製漬物
にんにく、でぼう、らっきょう…。試食の手が止まりません。

かわりだね醤油
通はモノで醤油を使い分ける!さしみ醤油、のり醤油、生姜醤油、山椒醤油、島唐辛子醤油。

鏡山
旅に地酒はかかせません!小江戸川越、幻の地酒「鏡山」が多種揃っています。

炊き込みごはんの素
醤油屋さんの炊き込みご飯の素!いつも通りの炊飯にコレを入れるだけ。

お試し醤油
松本醤油は大きく3種類。天保蔵醤油、はつかり醤油、さしみ醤油。テイスティングして醤油を選べます!

店内の様子
ずらりと並ぶ醤油たち。種類が多くて悩んじゃう♪

松本醤油グッズ
松本醤油オリジナルの帆布巾着、トートバッグ、前掛け。お土産にどうぞ…。

ワンコ
醸ん楽座の敷地裏には、愛らしいワンコが!
スポット詳細
名称 | 醸ん楽座(かもんらくざ) |
---|---|
住所 | 埼玉県川越市仲町10-13 |
WEB | http://www.rakuza.jp/ |
時間 | 各店によって違う |
休み | 各店によって違う |
料金 | - |
所要時間 | 15分~1時間 |
駐車場 | あり(無料・数台) |
指定 | 市指定 有形文化財(建造物): 松本家住宅 |
アクセス
関越自動車道「川越IC」より | 11分 |
圏央道「狭山日高IC」より | 33分 |
西武新宿線「本川越駅」より | 13分 |
東武東上線・JR川越線「川越駅」東口より | 23分 |
東武東上線「川越市駅」より | 14分 |
駅 | バスの種類 | 系統 | 下車するバス停 | 徒歩 | |
---|---|---|---|---|---|
1 | 東武東上線「川越駅」東口, JR川越線「川越駅」東口, 西武新宿線「本川越駅」 | 東武バス | 川越01,川越02,川越03,川越04,川越09,若02,東坂02 | 仲町バス停 | 2分 |
2 | 東武東上線「川越駅」東口, JR川越線「川越駅」東口 | 小江戸名所めぐりバス | 仲町バス停 | 3分 | |
3 | 東武東上線「川越駅」西口, JR川越線「川越駅」西口, 西武新宿線「本川越駅」 | 小江戸巡回バス | 蔵の街バス停 | 5分 |
掲載の観光・地域スポット情報は2011年8月現在のものです。現在の内容と異なる場合がありますので、あらかじめご了承ください。
» 醸ん楽座に関連があるページです。
» 醸ん楽座についてのコメントや、口コミ、おすすめ情報などがあれば、下記より投稿することが出来ます。お気軽にどうぞ。(*メールアドレスは表示されません。)