トップページ > 観光スポット > 喜多院エリア > 喜多院 多宝塔

喜多院 多宝塔

喜多院 多宝塔

境内にそびえる朱色の多宝塔

各部名称
各部名称

寛永16年(1639/江戸時代)に建造され、現在埼玉県の有形文化財に指定されています。

この多宝塔は、江戸時代の大工棟梁「平内政信(へいのうち まさのぶ)」が建造。平内政信は、全5巻からなる木割書「匠明」を著した人物で、喜多院多宝塔以外に、和歌浦天満宮(和歌山市)や輪王寺常行堂(日光市)なども建造しています。

現在は、本堂の斜め前に建てられている多宝塔ですが、もともとは山門前にある「白山権現」と「日枝神社」の間の古墳上に建てられていました。その後、2度の移築をし現在地にあります。

江戸時代初期の多宝塔の特徴が表れ、境内で一際鮮やかで目を引きます。喜多院を訪れた際は、是非みておきたい建物の1つです。

多宝塔の略歴

寛永15年(1638/江戸時代) 多宝塔の建造着手
寛永16年(1639/江戸時代) 完成
明治45年(1912) 山門前にあった多宝塔を道路新設のため、本堂わきに移築
昭和43年(1968) 埼玉県の有形文化財(建造物)に指定
昭和47年(1972) 解体され現在地に復元

多宝塔が乗っていた古墳

日枝神社古墳
多宝塔の建造当初、古墳の上に建てられていました。その古墳は半壊状態ですが、現在も喜多院の山門前に存在。
→ 詳しくはコチラ「日枝神社古墳

喜多院 多宝塔の風景

春の多宝塔

春の多宝塔

節分会

節分会

参拝

参拝

 

スポット詳細


名称喜多院 多宝塔(きたいん たほうとう)
住所
埼玉県川越市小仙波町1-20-1 喜多院境内
WEBhttp://www.kawagoe.com/kitain/history-culturalasset/cultural-asset/spot09.html
時間自由 *内部見学はできません。
休みなし
料金無料 *外観見学のみ
所要時間5~10分
駐車場喜多院 明星駐車場
指定埼玉県指定 有形文化財(建造物)

 

アクセス


車でアクセス

関越自動車道「川越IC」より13分
圏央道「狭山日高IC」より35分

公共交通でアクセス

徒歩
西武新宿線「本川越駅」より12分
東武東上線・JR川越線「川越駅」東口より18分
東武東上線「川越市駅」より18分
バス
バスの種類系統下車するバス停徒歩
1東武東上線「川越駅」東口,
JR川越線「川越駅」東口,
西武新宿線「本川越駅」
西武バス南古谷駅行き喜多院前バス停
3分
2東武東上線「川越駅」東口,
JR川越線「川越駅」東口
小江戸名所めぐりバス喜多院前バス停
3分
3東武東上線「川越駅」西口,
JR川越線「川越駅」西口,
西武新宿線「本川越駅」
小江戸巡回バス喜多院バス停
3分

 

バリアフリー・設備


バリアフリー・設備表示の見方・説明


車椅子は介助者がいることが前提の判定です

車椅子・ベビーカーの入場

車椅子OK ベビーカーOK

路面状況

敷石コンクリート

バリアフリー情報

設備情報

案内板

 

参考書籍・リンク・動画


参考書籍


川越市の文化財
発行:川越市教育委員会

参考Web

参考その他

現地案内板: 多宝塔 / 川越市教育委員会


 
 

掲載の観光・地域スポット情報は2011年7月現在のものです。現在の内容と異なる場合がありますので、あらかじめご了承ください。

コメント

» 喜多院 多宝塔についてのコメントや、口コミ、おすすめ情報などがあれば、下記より投稿することが出来ます。お気軽にどうぞ。(*メールアドレスは表示されません。)