トップページ > 観光スポット > 見る > 神社 > 菅原町 菅原神社
川越駅東口から7分程歩くと、「学問の神 菅原神社」の看板が見えてきます。
そう、この神社は受験生の最後の砦「合格祈願・学業成就」の御利益がある神社です!
菅原神社とは
菅原神社は、神社に隣接する「妙善寺」(入口は別)を開いた尊能法印が、妙善寺の境内に天神社として勧請(分霊を神社に移すこと)したことに始まります。その後神仏分離により分けられました。
元々は、天神社だったのが、大正時代に稲荷社と合祀(別々の神さまを一緒に祀る)し、菅原神社と名乗るようになりました。
とてもキレイな現在の拝殿・本殿ですが、2009年に放火にあい社殿が燃えてしまい、再建をしました。
菅原神社は川越駅に近いこともあり、受験当日の朝、最後の最後の神頼みをしていくことも出来ます!
六塚稲荷神社
菅原神社の右手奥には六塚稲荷神社が祀られています。
天文18年(1549/室町時代)に、他の場所で創建され、大正2年に菅原神社の前身である天神社に合祀されました。本殿は、元々菅原神社本殿だったものだそうです。
六塚稲荷神社は、商売繁盛・五穀豊穣の御利益があります。
菅原神社について
名称 | 菅原神社(すがわらじんじゃ) |
---|---|
創建 | 寛永元年(1624 / 江戸時代) |
祭神 | 菅原道真公(すがわらみちざね) 学問の神 |
摂末社 | 六塚稲荷神社: 保食命(うけもちのかみ) 生産の神、五穀豊穣の神 |
建物など | 本殿: 一間社流造 拝殿: 切妻造、瓦葺 灯籠: 1対 手水舎 靖国鳥居: 「菅原神社」 社号標: 「菅原神社」 六塚稲荷社: 一間社流造 -靖国鳥居: 2ヶ 石碑: 「開郷三百年記念碑」 菅原町公民館 |
文化財 | - |
ご利益 | 【菅原神社】学業成就、合格祈願 【六塚稲荷神社】商売繁盛、五穀豊穣 |
年中行事 | ◆菅原神社 例祭: 毎年4月15日、10月14・15日 ◆六塚稲荷神社 例祭: 宵宮祭(びしや講) 毎年3月14日、本祭 毎年3月15日 |
アクセス
関越自動車道「川越IC」より | 7分 |
圏央道「狭山日高IC」より | 30分 |
西武新宿線「本川越駅」より | 17分 |
東武東上線・JR川越線「川越駅」東口より | 7分 |
東武東上線「川越駅市」より | 18分 |
駅 | バスの種類 | 系統 | 下車するバス停 | 徒歩 | |
---|---|---|---|---|---|
1 | バス停 | 分 | |||
2 | バス停 | 分 | |||
3 | バス停 | 分 |
掲載の観光・地域スポット情報は2011年7月現在のものです。現在の内容と異なる場合がありますので、あらかじめご了承ください。
» 菅原町 菅原神社に関連があるページです。
» 菅原町 菅原神社についてのコメントや、口コミ、おすすめ情報などがあれば、下記より投稿することが出来ます。お気軽にどうぞ。(*メールアドレスは表示されません。)